投稿

2012の投稿を表示しています

iPhoneのホームボタンがきかない時の対処法

イメージ
iPhone4を購入して1年半。 Homeボタンがほとんど反応しなくなった。 ネットで調べた対処法を試みたけど、一向に良くならない。 何か他にないかと、設定をいじっていたら、『Assistive Touch』という項目を発見した。 これをオンにするとスクリーン上からホームボタンを押せるようになった。 以下は、その設定方法です。 1)まず、ホーム画面の『設定』を押下 2)『一般』を押下 3)『アクセシビリティ』を押下 4)『AssisitiveTouch』を押下 4)『AssisitiveTouch』をオンにする 5)右下に『何か』が表示される。これを押下してみる 5)以下のように『ホーム』ボタンが表示される。

mac で LINE

イメージ
ついにMacでLINEが使えるようになったようですね。  iPhone版のLINEだと、メールアドレスの登録が出来ず、MacでLINEが使えない状態でしたが、 今回のバージョンアップ(2.0.0)でiPhoneでもアドレス登録ができるようになったようです。 1)iPhone 『設定』 −> アドレス登録 2)Macで設定 で使えるみたいです。 でも、実際使ってみると、Skypeでいいんじゃね?って思ったりもしますw

Mac Book Air で CUDA

イメージ
2年前に買ったAirですが、NVDIAのGPUだったことに今更気付いたw  せっかくなのでCUDAで遊んでみる。 今回はCUDA 4.1を使ってみます。 以下のサイトからDeveloper DriversとGPU Computing SDKとCUDA Toolkitをダウンロードします。 http://developer.nvidia.com/cuda-toolkit-41 ダウンロードが完了したら以下の順番でインストール。 (1) Developer Drivers (2) CUDA Toolkit (3) GPU Computing SDK 【以下のパスを通す】 PATH=/usr/local/cuda/bin:$PATH DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/cuda/lib:$DYLD_LIBRARY_PATH 【CUDAのlibの権限変更】 $ sudo chmod 755 /usr/local/cuda/lib 【コンパイル】 ディレクトリ移動 $ cd /Developer/GPU Computing/C makeを実行し、ビルド $make 【サンプル起動】 ビルドが完了したらサンプルのあるフォルダに移動 $ cd /Developer/GPU Computing/C/bin/darwin/release/ ためしにマーチングキューブのサンプルを動かしてみる。 $./marchingCubes

Tweetビューア(作成中)

iPadでTweetViewerを作成しようと思う。 TwitterのAPIには、『BASIC認証』と『OAuth』の2通りの方法が用意されているよう… そんなこんなで、TweetDevに登録してみた。 登録内容はこんな感じ? ApplicationName:アプリケーションの名前 Description:アプリの説明書 Application Website:説明ページのURL Application Type:Client Default Access type: Read & Write  登録が完了すると登録内容が表示されるので、『Consumer key』、『Consumer secret』メモ。 これらをiPadからのアクセス時に使用する。  ※完了でき次第更新します。

AndroidでShoutCastサーバーにアクセスしてみた

思った以上に簡単だったのでメモメモ。。。 MediaPlayer mediaPlayer = new MediaPlayer(); mediaPlayer.setAudioStreamType(AudioManager.STREAM_MUSIC); mediaPlayer.setDataSource(url); mediaPlayer.prepareAsync(); mediaPlayer.setOnPreparedListener(new OnPreparedListener() { @Override public void onPrepared(MediaPlayer mp) { mediaPlayer.start(); } });